「心地を描いて形を作る」 「Seat Design for Ridung Pleasure」
![]() |
TEL 029-871-6040 〒300-1233 茨城県牛久市栄町1-22
: トップページ : コンセプト : 会社案内 : スタッフ紹介 : アクセス : コラム : 商品紹介 : ブログ : 料金 : お問い合わせ : : よくある質問 : メディア : 特定商取引 : ご依頼 ご注文の 流れ : |
BMW R1200RS LC (水冷) シート加工
ローシート加工 および ハイシート加工 紹介
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
左側 シート加工後 右側 シート加工前 BMW R1200RS ローシート加工(アンコ抜き) 紹介 加工料金 2万5000円 + 税 納期 受注後 5日 程度 |
|||
|
|||
BMW R1200RS シート加工 ローシート加工(アンコ抜き加工)
BMW R1200RS LC シート加工(アンコ抜き)を紹介します。
R1200RSはBMWフラットツインエンジン車両の中で
日本の方々に大人気の「シート高」です
ですが、、、
車輌重量が重く ・ シート高がそれほど高くない車輌なのですが
足つきが悪く停車時には不安を感じると オーナー様方から 多くコメントをいただきます。
RSはシートスポンジの形状の幅が大変広く 足の長さが横方向にとられてしまう為
足が地面についても踏ん張りが効かず ヒヤヒヤする事が有るかと思います。
そのようなことが多い車輌ですので 「アンコ抜き」の依頼を多く受けます。
BMWの物作りは非常に良くできており
基本設計がしっかりとしているので
オーナー様に合わせた調整を施すことは かなりのスキルを要します。
アンコ抜きを依頼されても
大きくシート高を低くすることが出来ないシートがあります
理由として スポンジのストローク量が少ないものは
スポンジを削ることによって ツーリング性能が著しく下がってしまうものが有る為です。
ですが オーナー様の安心感 と 快適性を損なわず 足つきをよくする事が
アンコ抜き とか シートスポンジの最適化 と思っております。
本題です
R1200RSのシートはこのような加工をすると より一層安心できるのではないかと思っております。
要点を記載します
純正シート(日本仕様)はスポンジ形状がとても薄く幅広な形です
乗車時でも内腿がスポンジに常時触れていて 違和感を感じてしまいます。
また 停車時や足の踏み変え時
足を出した時 内股にゴリゴリとした感触があり
足が外側に振られてしまう為
しっかりと踏ん張りが効きません。
上記内容を踏まえて
シート高は大きく変わりませんが 足を出しやすくすることと
シート着座姿勢が楽になる方向に調整します。
シートスポンジの形状をこのように調整します
・ フロントシート前側へ着座すれば スポンジの「幅」を適度に細く
・ フロントシート後方へ着座すれば スポンジの「幅」を出来る限り広く
・ フロントシート後方へ着座していても 足を出す時に 違和感を感じない「角」の調整
要約すると、、、
自転車のサドルのような形状で RSにマッチングしている 日本人好みの座席の形状です。
加工後のシートのイメージですが、、、
着座位置の高さは ほぼ そのままで
腿の裏側に感じる「角張る」を解消ます。
イメージで15~20mmぐらい足が伸びたような感覚になると思われます。
加工後のシート使い方は、、、
渋滞時や町乗り時は 前寄りに意識して乗っていただき 足つきを優先できます
高速道路等のロングラン時は シート後方に座っていただければ お尻にも優しく快適です
峠等のアグレッシブな運転時は ガソリンタンク側面とシートの側面のつながりが良く
内腿に触れる感触が素晴らしく バンク中でもシートスポンジの形状が広く感じるような
緩やかな曲線を描いておりますので コーナーリング中もコントロールがしやすく 楽しく操作できます。
足つきが良くなった分 心の余裕ができますので
スポーツ走行 および ツーリングが 楽しく 心地よく 運転できます。
いかがでしょうか?
例えば
運行前点検で行なう バックミラーの調整 や クラッチレバー等の動き タイヤの空気圧の確認 等 と 同じような
自分に合わせて調整する考え方を
座席でも行なうことが出来るのではないか と思われます。
自動車でしたら 高級車から農耕車両まで 座席の調整が出来ます。
オートバイに関しては 座席の調整が必要であるにもかかわらず
調整がしにくく 専門のお店に頼らなくては無くてはならない感じがいたします。
こちらのサイトをお読みになっている方々は意識が高く 紳士的な方々が多いと思われますので
オートバイ車両であっても 自分に合った着座位置で オートバイと触れ合う 事をお勧めいたします。
シートを調整することによって ナイス ライディング & セイフティー ライディング に繋がります。
河名シート製作所のポリシーは
「心地を描いて形を作る」 ですが お客様がいなければ始まりません。
ベテランの方 ・ 初心者の方 ・ リターンライダーの方 これから始めようという方
些細な事でも相談してください
豊富な経験と実績がありますから アドバイスが出来ると思いますし
一緒に問題を解決しましょう。
皆様のご要望に全力で対応いたします。
お気軽に連絡をください。
よろしくお願い申しあげます
![]() |
![]() |